ひざの痛み

お悩みありませんか?
  • 膝の内側や膝の後ろがずっと痛い
  • 立ち上がる時に膝の内側や前側が痛む
  • 注射をしてもらうが、また痛くなる
  • 膝の形も変わってきて姿勢も悪くなってきた
  • 膝が曲がりにくく、少しの段差にもつまずく
  • このまま歩けなくなるのか心配

5年間も痛たかった腰痛・膝痛が1年経たずに改善しました。

柏市 Uさん/症状:右腰、右膝の痛み 

※お客様の感想であり効果を保証するものではありません。

右膝の痛みがなくなり、以前の様にお友達とバス旅行に行って来れました。

杉戸町 Bさん/症状:右膝の痛み   

※お客様の感想であり効果を保証するものではありません。

『手術→介護→寝たきり』と思っていましたが歩けるようになりました。

春日部市 Kさん/症状:お尻~右ひざの痛み   

※お客様の感想であり効果を保証するものではありません。

もうダメかなと思っていた膝の痛みが、こんなに変わるとは思いませんでした

春日部市 Tさん/症状:右膝の内側の痛み   

※お客様の感想であり効果を保証するものではありません。

立ち上がる時の膝の痛みもなく、歩くのがスムーズになりました。

長野市 Oさん/症状: 腰痛・膝の内側の痛み    

※お客様の感想であり効果を保証するものではありません。

本当に良くなるか不安な方への特別なご案内

膝の痛みは加齢によって筋肉が弱ってきたことや、軟骨がすり減ることが原因になって起こると言われていますが、実はそれだけではないのです!

では原因はどこなのか?

病院でおこなう一般的な膝の痛みの治療は、まずレントゲンを撮り、曲がっているか(変形があるか)を確認しています。

レントゲン撮影の結果、以下の治療を受けたのではないでしょうか。
・ヒアルロン酸注射や痛み止めの薬
・温熱療法や電気治療
・湿布やサポーター
・マッサージやストレッチたまにボキボキする矯正

あてはまるものはありますか?
全部やったという方もいらっしゃるかとおもいます。

良くなりましたか?

良くなっていないとすると、一時的な効果なものだったり、その施術が身体に対していい方向に働いていなかったり…
膝の痛みの原因にアプローチ出来ていないと考えられます。

膝の痛みを曲がっているかだけで治療する事がなかなか治らない原因です。

痛みが軽度の方や、高齢の方は

「このくらいなら仕方ない」
「年だからしょうがない」


と我慢している方もいませんか?

しかし、痛みを放置していると、症状が悪化して

痛みが強くなったり、腰や股関節の痛みや反対側の膝も痛くなることもあります。

悪化する前に、当院でしっかり改善しましょう。

なぜ膝に痛みが出ているのか、原因を特定するための
カウンセリング体のチェックに時間をかけて行います。

膝の痛みは、膝だけに痛みの原因があるわけではなく、

・過去のケガ
・運動不足による体幹の筋力の低下
・骨盤のゆがみ
・膝に負担のかかる生活習慣
・股関節や足首由来のもの
・サイズ違いの靴や常にサンダル履き

などが原因で膝の不調を起こします。

ですので、それらを見直し、変えていくことで膝の不調を改善することができます。



骨盤がゆがんだまま運動や生活を続けていると、本来骨盤で支えるはずの身体の重みを膝で支えようとするために膝関節に痛みが現れます。

なので、膝の痛み多くは膝だけではなく、骨盤や歩き方にも原因がある為、膝だけでなく骨盤や歩き方も確認して施術に入っていきます。


日常生活で膝や骨盤に良くない、痛みを悪化させてしまう動作をカウンセリングで見つけ、その動作を気を付けることで、痛みのぶり返しがなくなります。

人間は歩くことで骨盤が安定し進化してきました。

上記でもお伝えしたように、膝の痛みがある場合骨盤や股関節で身体を支えられなくなり、その重さを膝で支えようとして発症します。

ですので、歩く事で骨盤を安定させ膝にかかる負担が減っていきます。

立位と歩行の動画を取らせていただき、歩き方や歩行の癖などを分析していきます。

その結果と、カウンセリングの結果を照らし合わせ、施術を骨盤と膝におこないます。

骨盤や股関節に必要なトレーニング

そのあと骨盤や股関節に必要な運動を行っていきます。

これは筋肉を強化するものではなく、骨盤や股関節などの関節を強くしていきます。

その結果、膝に無理がかからず、膝の痛みが改善していきます。

「もう年だから・・・」と病院で言われた方、病院で手術と言われた方。

本当に良くなるか不安な方への特別なご案内

藤塚方面からお越しの方

①4号バイパス永沼交差点 (ローソンのある信号)を直進してください。

②こちらの交差点も直進してください。

③左手に「米島内科」さんが見えたら次の信号を左折してください。

④左折後、朝日新聞さんの販売店が左手にあります。ゆっくり直進してください。

⑤ピンクの建物が当院になります。

お車は院の前にお止めください。

南桜井駅からお越しの方

①改札口を出て、南口方面に向かいます。

②階段を降りて少し直進してください

③ファミリーマートの前に横断歩道がありますので、車に気を付けて横断してください

④横断歩道を渡って、ロータリーを半周します。

⑤こちらの路地に入ります。

⑥路地を直進してください。

⑦突き当りに電気屋さんがありますので、右に曲がってください。

⑧曲がって30m程でピンクの建物が当院になります。