- 腕が上に上がらなくなってしまった。
- 寝がえりをうつと痛みで目が覚める。
- 最近、特に肩の痛みが強くなってきた
- 半年以上、病院や接骨院、マッサージへ通ったが改善する感じがしない
- シップを貼ったり、痛み止めの薬を飲んでいるが痛みが治まらない
なぜあなたの四十肩・五十肩がつらくなってしまったのか?
四十肩・五十肩
の原因は加齢に伴う身体のバランスのズレが大きな原因となっているのです。
詳しい話は省きますが、医学の世界において右肩の関節と左の股関節は連動していると考えられています。
(四足歩行の動物が歩くときに右前足と左後足を一緒に前に出すのを思い浮かべてもらえれば、なんとなくイメージが付きやすいかと思います。)
つまり、左股関節が悪いとバランスを取るために右肩関節の動きが悪くなったりするのですね。
ですので、肩が悪いからと言って本当の原因が肩にあるとは限らないのです。
むしろ足腰が弱まってくる40代50代に起こりやすい四十肩・五十肩の本当の原因は股関節や骨盤の歪みから来ている場合も多々あるのです!
四十肩・五十肩は自然に治る?
四十肩・五十肩になって数週間は、何もしていなくても激しい痛みを感じます。
痛みが少なくなってからは、肩が上がらない、回せないなど肩の動きが悪くなっていきます。
その後数ヵ月の間に自然に痛みは治まりますが、動かない部分を無理に動かすとよけいに肩を痛めることがあります。
また、再発や痛みがぶり返すのが怖いからといって、動かさずにじっとしていると肩の動きがますます悪くなってしまいます。たしかに炎症は自然とおさまっていくこともありますが
- ・肩関節が自然に動く様になる。
- ・身体のゆがみが自然となくなる。
ということはまずありません。そもそも動きに痛みや無理がある状態で過ごしているとあなたの肩関節や骨盤はさらに悪化してしまいます。
一般的な四十肩・五十肩の痛みに対する施術方法
一般的に病院や接骨院の治療は、肩関節周りの炎症を抑えることが主としています。
もちろん間違ってはいませんが、炎症が一時的におさまっても、肩関節や頚部の負荷、その根底にある骨盤のゆがみもなくなっていません。
また痛み止めや湿布などの鎮痛剤でも、一時的に痛みはなくなりますが、身体のゆがみがなくなっていません。その結果、肩や体幹の使い方は変わらずまた同じ部分に負荷をかけ続けていきます。
だからあなたは、今まで四十肩・五十肩が改善してこなかったのです
あなたの四十肩・五十肩のつらい症状を改善する
肩関節自体の施術は必要ですが、過剰な刺激は肩関節や上腕部をさらに痛めてしまい、結果治りが余計に悪くなってしまいます。
上でもご説明した通り,
肩関節の症状改善のためには、股関節・骨盤や背骨といった体幹部への施術も必要です。
その為、まずカウンセリングでは日常生活やお仕事などで、普段どのようにして肩や体幹、骨盤をどのように使っているかお伺いします。
特に過去の状態(運動歴、怪我歴など)は重要な判断材料となります。
カウンセリング時間をしっかりといただいて上であなたの四十肩や五十肩の本来の原因を探ります。
肩の動きに関わる部位のチェックと施術計画の作成
肩を動かす際に、背骨や骨盤の動きが必ず連動していきます。
私たちの身体は「肩関節と股関節」「前足と後足」は連動して動いています。
歩く時や走る時に左手と右足、右手と左足がクロスして動くのは普段意識していませんが、それぞれ同じ方向に動くことでバランスをとっています。これを『相同関係』といい、当院での五十肩治療ではここを重要視してチェックをおこないます。
チェックは肩の動きを確認するだけでなく、体幹の動きや歩容(歩き方)、座っている姿勢などから判断していきます。
カウンセリングとお身体のチェックをした結果から施術計画を作成します。
重度な四十肩や五十肩であれば相応の期間が掛かりますが、最短で改善できるような1人1人に合わせたつらい症状改善の為の施術計画となります。
肩関節の痛みはそのままにしておいても良くなるものではありません。
それどころか、間違った施術であればさらに悪くなってしまう場合もがあります。
施術その① 肩の関節が滑らかに動く様にする
四十肩・五十肩は関節内の固さが大きく影響しています。まずは痛みが強くならないように注意し、肩関節の滑らかな動きを取り戻しますため肩の関節調整を行います。
強い力で押したり引いたりするものではないので安心して受けていただけます。
施術その② 骨盤の機能回復
四十肩・五十肩がつらいのに骨盤って?と思う方も多いかと思います。
骨盤や股関節が不安定な状態では骨盤が正しく機能せず、その結果骨盤の上にある背骨、肩甲骨の動きが悪くなり肩関節にも不具合を引き起こします。
人間は歩くことで骨盤が安定し進化してきました。
肩に異常がある方は以前より歩けていない、過去に骨盤周囲にダメージを受けていることも多いので、まず骨盤が正しく機能する状態にしていきます。
骨盤や背骨に異常がある方は意外と歩けていない事も多いので、
まず骨盤の機能回復を行っていきます。
その為に歩行の動画を取らせて頂き歩き方や癖などを分析していきます。
その結果と、あなたのお身体の歴史と現在の歩き方や癖を照らし合わせ、必要な分の圧を骨盤(仙腸関節)に加えていきます
さらに、骨盤(仙腸関節)や股関節に必要なトレーニング『骨トレ』を行っていきます。これは筋肉を強化するものではなく、あくまでも骨盤(仙腸関節)や股関節を強化し正しく荷重がかかるようにしていきます。
土台である骨盤が安定することにより背骨が正しい位置に戻ることで肩甲骨、肩関節の動きが改善していきます。
施術③リハビリ指導の徹底
当院では特に大事にしている部分です。
来院して施術が出来ない時にセルフケアをしっかりと行うことがつらい四十肩や五十肩を改善させる近道になっていき、さらには再発予防につながります。
肩関節周囲の炎症治まってから、痛みの出ない生活動作、自宅でできる運動療法をアドバイスさせていただきます。
もう年だから・・・」と病院で言われた方。まだ諦める必要はありません。
- この痛みとずっと付き合っていくしかない
- 何をするのにも肩を気にしてしまう。
などの不安から抜け出したい方は是非ご連絡ください。
あなたのその一歩、スタッフ一同しっかり受け止めます。
藤塚方面からお越しの方
①4号バイパス永沼交差点 (ローソンのある信号)を直進してください。
②こちらの交差点も直進してください。
③左手に「米島内科」さんが見えたら次の信号を左折してください。
④左折後、朝日新聞さんの販売店が左手にあります。ゆっくり直進してください。
⑤ピンクの建物が当院になります。
お車は院の前にお止めください。
南桜井駅からお越しの方
①改札口を出て、南口方面に向かいます。
②階段を降りて少し直進してください
③ファミリーマートの前に横断歩道がありますので、車に気を付けて横断してください
④横断歩道を渡って、ロータリーを半周します。
⑤こちらの路地に入ります。
⑥路地を直進してください。
⑦突き当りに電気屋さんがありますので、右に曲がってください。
⑧曲がって30m程でピンクの建物が当院になります。